Home
Blog
はじめての方へ
活動紹介
卒業生会
協力会
支援
アクセス
More
KGK
とは
KGKとは?
KGK
とは......”
K
irisutosha
G
akusei
K
ai(キリスト者学生会) ”の頭文字をとった略称。
KGKは、キリスト者学生の交わりです。
活動場所は、各大学のキャンパスが中心で、その目的はキリスト者学生の
献身
と
成長
、そして
学内伝道
なのです。
活動内容は?
おもに
学内活動
として、学校内で集まって
聖書研究
(聖研)や
祈り会
をしています。
そのほか、静岡・愛知(名古屋)・三重・岐阜の各所で集まる
ブロック活動
や、東海地区全体で集まる
地区活動
が
あります。
始まりは?
1947年
、早稲田大学における少数のキリスト者学生の祈祷会が、KGK運動のスタート。
ちなみに東海地区KGKの始まりは、
1960年代から70年代
。
まだ学生伝道の活動のなかった東海地区に、当時関東地区の主事であった、 太田和功一主事の巡回訪問によって、名古屋大学・名古屋工業大学を中心としていくつかの大学に学内グループが生まれました。
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now